用語の解説「や」行
用 語 | 意 味 |
---|---|
ヤング率 young's modulus, modulus of elasticity intension |
弾性率の一種で、伸び弾性率ともいう。一様な太さの棒の一端を固定し、他端を軸方向に引く (又は押す) 場合、棒の断面に働く応力をσ、単位長さあたりの伸び (又は縮み) をεとすれば、比例限度内でσ=Eεという関係が成り立つ。 このように伸び変形で応力σとひずみεとの間に比例関係が成り立つとき、比例定数 E=σ/εをヤング率といい、物質特有の定数である。 1807年、T.Youngによって導入された。塩ビ管のヤング率は、振動法測定で3.4×103MPa (15℃) である。 |
溶剤 solvent |
固体を膨潤又は溶解させる薬品をいう。 |